加山雄三ファンとしては、西伊豆の加山雄三ミュージアムは外せません。
主人はあまり興味がなさそうでしたが、加山雄三ミュージアムの駐車場が無料だったので、寄ることにしました。
そこから、堂ヶ島マリンの「洞くつめぐり遊覧船」に乗れます。
西伊豆の堂ヶ島をクルージングできるので人気です。
たぶん、加山雄三さんが愛してやまない海なのでしょうね。
遠くに富士山が見え、天然記念物の洞窟を近くに見ながらの、なかなか絶景を楽しめる旅でした。
堂ヶ島クルーズで洞窟巡り!
堂ヶ島マリンと加山雄三ミュージアムには共通の無料駐車場があります。
堂ヶ島クルーズで楽しみ、加山雄三ミュージアムでお土産を買えばいいんです。
駐車場は無料です
駐車場に車を置いて、堂ヶ島クルーズを楽しみました。
私たちが利用したのは、伊豆遊覧船です。
堂ヶ島マリンの「天然記念物 洞くつめぐり」コースで洞窟まで連れて行ってもらえます。
セット券があり、加山雄三ミュージアム3Fの入場チケットと洞くつめぐりで、割引になります。
セット券なしでも、駐車場は無料ですからご心配なく。
それと、加山雄三ミュージアムは、1Fと2Fは無料ですよ。
私たちは無料のお土産を売っているコーナーだけ利用しました。
コーヒーも無料で飲めましたし、充分ですよ。
もちろん、お土産はたくさん買いました。
加山雄三さんのファンなので。
堂ヶ島マリンの洞くつめぐり
私たちが行ったときは平日で、そんなに人は多くなかったです。
今はコロナ問題でたぶん運行されていないと思われますが、新型コロナウイルスがおさまったら、ぜひ洞くつめぐりを楽しんでみてください。
加山雄三さんになり切って、西伊豆の海を体験できます。
デッキに出ると撮影ができます。
乗船時間は短いので船酔いの心配はしなくても大丈夫でしょう。
主人は船が苦手であまり乗りたがりませんが、天気も良かったし、今回は全く問題ありませんでした。
悪天候のときは中止になるので、運航状況を確認してから行った方がいいでしょうね。
平日は人が少なくておすすめですよ。
伊豆の踊子と天城越え
子どもの頃に読んだ伊豆の踊子の舞台「天城隧道」に行きました。
今は立派なトンネルが開通しているので、昔の天城隧道はそんなに使われていないようです。
電気がついているので、利用はできると思います。
でも、なんだかちょっと不気味で中に入る気にはなれなくて・・・
途中、川端康成の碑がありました。
あまり人が通らないようで、緑に埋もれていましたね。
それと、天城峠といえば、石川さゆりさんの「天城越え」でしょう。
演歌大好きの私としては、これは外せません。
実は、浄蓮の滝に行ったのは2度目です。
今回は雨上がりで、ちょっと水量が多かったです。
あまり大きな滝ではありませんが、有名ですから外せません。
山道を走っていると、あちらこちらにわさび沢があります。
わさびはきれいな水が豊富にある場所でしか栽培できないそうです。
お土産は当然、生わさびです。
天城越えの歌詞のまま、つづら折りの道や浄蓮の滝、わさび沢を楽しみました。
石川さゆりさんのファンで、コンサートも2回くらい行きました。
いいですよ~
富士の絶景
帰りに伊豆半島をまわっていると、すごい富士山が現れました。
もう、絵のような富士山です。
きれいでしょう。
自分で撮った写真ですが、美しい富士山の写真に感動しています。
西伊豆からは富士山がきれいに見えるんですね。
この後、帰路につきました。
当時、東京に住んでいたので、東京が近づくと東京タワーやスカイツリーが見えてきて、いい思い出になっています。
まとめ
九州に住んでいると西伊豆は遠いです。
東京を離れる前に堂ヶ島クルーズを満喫できて、本当によかったです。
気分は加山雄三です。
富士山もすごくきれいに見えますし、もしコロナが落ち着いたら、西伊豆の旅をぜひどうぞ。
早く、コロナが終息しますように!